フリュギアの井戸

実生活では口にできないあれこれを、ひっそり井戸の底に落とします。

オリンピック観戦

オリンピック東京2020、いろいろと観戦している。

普段スポーツを見ないので、慣れないことに苦労しているが、そんな私でも楽しめる競技を、見つけた。

 

空手の形。

素晴らしく、美しいですね。

 

重心が下にぐっと沈んだ、こういう美しさ、大好きなんです。

歌舞伎や能で、なじみの美だ。

 

身体に充実した気が、広い空間を満たしていく充溢感。

「静」によって「動」が活き、「動」によって「静」が満ちてゆく。

なんというか、「時が、呼吸している」と感じる。

 

カメラ越しで、これだけ伝わってくるのだ。

生で、見てみたかった…。

 

この反対には、重力を知らない妖精が舞うような、時間がリボンのようにスルスルと流れるような、バレエ的な美しさがあると思う。

これは本当に好みの話でしかなくて、私には沈んだ形が、直球で刺さってくる。

 

しかも空手の演武は、同じ形をいろいろな選手が演じてくれる。

これはもう、「助六は、先代のが忘れられないわ」「いやいや、○○屋も良かったよ」と同じノリで楽しめるのではないか。

 

(それを点数に換算するところに、無粋さを感じないわけではないけれど。)

 

他にも、五輪種目として若い競技から感じる、「みんな、楽しもうぜ」的雰囲気が、素敵だ。

極限への挑戦を、選手がお互いにのびのび、楽しんでいる。

しがらみに捕われていない感じが、見ていてホッとする。

 

(※オリンピックを楽しんでいる方、以下の繰り言は、せっかくの楽しみに水を差してしまう可能性があります。

申し訳ありません。)

 

真剣勝負に向かう選手の顔は、男性も女性も、最高に美しくてかっこいい。

スポーツに疎い私でも、見ていて、楽しい。

 

同時に、お脳の軽いナショナリズムに、嫌悪の鳥肌を立てている。

「がんばれ、日本!」や「われわれの○○選手」を聞くのが、本当にしんどい。

 

あれらの裏に透けて見えるものが、いやなのだ。

一つには、人心の誘導や利用という、権力者側の下心。

一つには、己で確立できない脆弱な自尊心の補完に、選手や共同体を利用する、個人の側の下心。

(そんなふうに考えなきゃいいものを、と思いながらも)反射的に、嫌悪を感じてしまう。

 

(みんな本当に、スポーツマンシップと矛盾せずに、あれら言い回しを受け入れることができているのだろうか。

あるいは、こう表現するといいだろうか。

負けた選手に「申し訳ありません」なんて言わせる社会的風潮は、不健全極まりない、と。

うん、これなら、共感してくれる人がいるかもしれない。)

 

今はディスタンス社会に救われているが、もしコロナ前のようにオリンピックが開催されていたら、私は相当苦しんでいただろうと思う。

会う人ごと、オリンピックの話題のたびに、自分を偽っていただろう。

たとえば、はしたないという思いを殺して、メダル獲得数に、喜んで見せたり。

オリンピックが盛り上がるほどに、社会との違和感、それでも順応しようとする徒労に、へとへとになっていたはずだ。

 

 

 

私のスポーツセンスの劣悪さは横に置いても、多くの人にとって、トップレベルの競技の優劣は、そのままでは見極めができないところにまで来ている。

 

(人の目ではなく)テクノロジーによる判定や、プロの解説。

それらがなければ、もう素人には鑑賞や応援さえ成立できない、そんな域にまで一流の競技は達しているのだと、実感した。

 

競技についての造詣がなければ、一般人には理解できない、あるいは間違った解釈をしてしまうほど、先鋭化したスポーツ。

それはたとえば、現代音楽が音楽理論を分かっていないと楽しめず、現代アートが美術史を知らないと意味不明になりがちなのに、似ている。

 

生身の身体で、そこまでスポーツを進化させている選手たちは、本当にすごい。

 

 

 

あと、気になったのが、3年後のパリオリンピック

それまでに、人類がコロナウイルスをコントロールできているとは、思えないのだ。

ワクチン先進国でさえ、変異株による感染再拡大に追われている現在だ。

www3.nhk.or.jp

「ワクチンは解決の決定打にならない」が、現在得られた知見だと、思っている。

 

もちろん、ワクチン接種に意味がないわけではない。

ワクチンや治療薬の開発と浸透が、変異型の発現スピードについていけてないことが、問題だ。 

3年後は「オメガ株」か、ギリシアアルファベットを通りこして、「ラテン名株」が流行しているかもしれない。

 

東京2020は開催地が日本だったから、こうして開催することができた。

国民の反対、ワクチン普及の致命的遅れという条件下でさえ、血も流れず、政府も(今のところ)転覆せずに済んだ。

でもフランスで、同じことができるとは、思えない。

なにしろ、あのフランス革命を、くぐりぬけてきた国民だ。

 

(世界史を学んだ時、パリ市民の底力に、驚嘆した。

王権後退後、フイヤン派ジロンド派ジャコバン派と、次々に興亡してゆく諸勢力。

あげくテルミドールの反動に、第一帝政と、先の見えない展開。

歴史好きには、めちゃくちゃ面白かったが、「私だったら、ついていけない世の中だ」と感じた。

そんな長い長い混沌期、パリ市民は疲れ知らずに、元気だった。

喧々諤々議論し、新聞をばらまき、武装化し、襲撃し、ギロチンの刃を落とし、諸外国の干渉をはねのけ、ズタズタに社会を分断しながらも立ち止まることなく、思想で武力で、どこまでも戦い、進み続けた。

そう、「丸くおさめる」なんて言葉、彼らの辞書にはなかった。)

 

あのDNAと先人の記憶が流れているかの地で、市民に負担を強いるようなイベントを、おとなしく受け入れるわけがない。

この東京2020が、感染促進性と経済的恩恵の些少さを実証したし、北京でもひと悶着ありそうだし。

 

3年後のイベントを意識しつつ、これからのフランスの政治に、興味津々だ。

(そういえば5年前は、テロの洗礼をうけたことがない東京が、どこまで有効なテロ対策をうてるのかと、興味津々だった。

未来は、全く読めない。

だから、面白い。)

 

 

 

 

ワクチン、1回目予約がとれて、接種待ちの現在です。

みなさま、どうかお気をつけて。


人気ブログランキング